2012年10月03日
困った時の神頼み・・?
本日午後は書道の練習の予定だったのですが、なにやら先生に急用ができたらしくお休みになりまして、この夕方までの空き時間に本なんぞを読んでおります。
部屋の窓から見える風景は心地よい太陽光線の中、木の葉が微風に揺れ・・まさに秋一色!!!といったとこでしょうか。。(^0_0^)
この秋の風景の中、ぼちぼち迫った秋の荒神様の祭りにむけた獅子舞の練習で時々笛や太鼓の音も遠くから聞こえてきたりしてます。
この祭りはもうずっと古くから地域に根付いているみたいですが、毎年この音色が聞こえてくるたび・・あ~、やっとこの季節がきてくれた・・・(*^_^*)・・と、しみじみ秋を満喫している昨今でもあります。

この本も、もうすでに何度も読みかえしてますがとても解かりやすく納得のいく表現で書かれてますので、常に自分のソバにおいておくことを心がけてまして・・・
別に荒神様の獅子の音色が聞こえてきたから・・というワケでもないのですが、ちょっと心にとまった箇所がありまして・・
またまた簡単に短く、かいつまんで書かせていただくと・・・↓↓↓
人は願い事があったりしたらよく神社などへ出向いたりします・・・。
受験の合格祈願の神社や、スポーツ試合の勝利祈願であったり・・商売繁盛であったり・・・etc
もちろん、その気持ちはよくわかります。
人間、特にその結果が人生を大きく左右するような事があるときなどは神の領域や、現実以外の何か超能力的なものにすがったりするのは当然の本能・・?なのかもしれません。
けどたいてい人間、力不足や自信がないときほどその依頼心は強くなる一方なのでは・・・?
受験にしても試合にしても、また商売にしても、人間すごい自信に満ち溢れている場合はそれほどでもないと思われます。
つまり、その難易度が高ければ高いほどそれらへの依頼心は強くなる傾向があるみたいです。
・・ということは
例えば受検合格祈願の場合・・
自分が合格をしたい!!!という願いは、言い換えれば誰かに不都合なことでもおきて自分の代わりに落ちてください!!! つまり誰か自分の代わりに、しばらく人生のどん底に落ちて泣いてください!!!という願いになるのでは・・???
スポーツの試合においても同じような要素があるのでは・・・???
また商売繁盛祈願の場合・・
こんな不景気で厳しい世の中・・よほどの実力がないかぎり、またよほど道理に反した方法でもしないかぎり自分の会社や店だけが繁盛なんてとても難しい。。。
それでも神にお願いする・・ということは、どこかのライバル会社や同業者に倒産してほしい!!! これも言い換えれば、それらの会社の社長、経営者をはじめ、社員、従業員・・あとその家族たちに不幸のどん底、奈落の底に落ちてほしい!!!という願いになるのでは・・???
つまり自分さえよければ・・そのために不条理な出来事を起こして下さい!!!と神様にお願いしていることになるのでは・・???
まっ、それが良い・悪い・・? は別にしても・・・
けど。。もし・・if・・もし・・こんなクソワガママな自分の願いを叶えてくれる神様が本当に存在したなら・・・??? この世界・・無茶苦茶な世界になってしまうのでは・・・考えただけでも恐ろしい・・(@_@;)
もちろん仏教の教えの中で、そんな人間のワガママな願いを聞いてくれる仏様などは全く存在しません。

どうも、お寺は自分の願いを叶えてもらったり、仏様とかけひきをする場所でもなくて、お寺とはそんな自分勝手でワガママな自分に気づかされる場所・・そして時に人生の軌道を修正する場所みたいです。
無論、日本古来より伝わる神社、それらの伝統・文化・精神を大切に保持しながらも、正しい宗教感をもちたいものですね。
↑↑↑・・・とあります。(゜-゜)
どんぞ、今後の人生・・なんらかのご参考になれば・・・と存じます。。。(゜-゜)
部屋の窓から見える風景は心地よい太陽光線の中、木の葉が微風に揺れ・・まさに秋一色!!!といったとこでしょうか。。(^0_0^)
この秋の風景の中、ぼちぼち迫った秋の荒神様の祭りにむけた獅子舞の練習で時々笛や太鼓の音も遠くから聞こえてきたりしてます。
この祭りはもうずっと古くから地域に根付いているみたいですが、毎年この音色が聞こえてくるたび・・あ~、やっとこの季節がきてくれた・・・(*^_^*)・・と、しみじみ秋を満喫している昨今でもあります。
この本も、もうすでに何度も読みかえしてますがとても解かりやすく納得のいく表現で書かれてますので、常に自分のソバにおいておくことを心がけてまして・・・
別に荒神様の獅子の音色が聞こえてきたから・・というワケでもないのですが、ちょっと心にとまった箇所がありまして・・
またまた簡単に短く、かいつまんで書かせていただくと・・・↓↓↓
人は願い事があったりしたらよく神社などへ出向いたりします・・・。
受験の合格祈願の神社や、スポーツ試合の勝利祈願であったり・・商売繁盛であったり・・・etc
もちろん、その気持ちはよくわかります。
人間、特にその結果が人生を大きく左右するような事があるときなどは神の領域や、現実以外の何か超能力的なものにすがったりするのは当然の本能・・?なのかもしれません。
けどたいてい人間、力不足や自信がないときほどその依頼心は強くなる一方なのでは・・・?
受験にしても試合にしても、また商売にしても、人間すごい自信に満ち溢れている場合はそれほどでもないと思われます。
つまり、その難易度が高ければ高いほどそれらへの依頼心は強くなる傾向があるみたいです。
・・ということは
例えば受検合格祈願の場合・・
自分が合格をしたい!!!という願いは、言い換えれば誰かに不都合なことでもおきて自分の代わりに落ちてください!!! つまり誰か自分の代わりに、しばらく人生のどん底に落ちて泣いてください!!!という願いになるのでは・・???
スポーツの試合においても同じような要素があるのでは・・・???
また商売繁盛祈願の場合・・
こんな不景気で厳しい世の中・・よほどの実力がないかぎり、またよほど道理に反した方法でもしないかぎり自分の会社や店だけが繁盛なんてとても難しい。。。
それでも神にお願いする・・ということは、どこかのライバル会社や同業者に倒産してほしい!!! これも言い換えれば、それらの会社の社長、経営者をはじめ、社員、従業員・・あとその家族たちに不幸のどん底、奈落の底に落ちてほしい!!!という願いになるのでは・・???
つまり自分さえよければ・・そのために不条理な出来事を起こして下さい!!!と神様にお願いしていることになるのでは・・???
まっ、それが良い・悪い・・? は別にしても・・・
けど。。もし・・if・・もし・・こんなクソワガママな自分の願いを叶えてくれる神様が本当に存在したなら・・・??? この世界・・無茶苦茶な世界になってしまうのでは・・・考えただけでも恐ろしい・・(@_@;)
もちろん仏教の教えの中で、そんな人間のワガママな願いを聞いてくれる仏様などは全く存在しません。
どうも、お寺は自分の願いを叶えてもらったり、仏様とかけひきをする場所でもなくて、お寺とはそんな自分勝手でワガママな自分に気づかされる場所・・そして時に人生の軌道を修正する場所みたいです。
無論、日本古来より伝わる神社、それらの伝統・文化・精神を大切に保持しながらも、正しい宗教感をもちたいものですね。
↑↑↑・・・とあります。(゜-゜)
どんぞ、今後の人生・・なんらかのご参考になれば・・・と存じます。。。(゜-゜)