2015年06月10日
美しすぎて・・パートⅡ。。(-_-)
昨日は伝説のフォークグループ、ガロの「美しすぎて」という曲の紹介・・ならびに、高松市民会館でガロの前座をやった思い出話。。などをアップさせていただきましたが・・・
前座というより、地元のアマチュアバンドコーナー・・とでもいいますか、たしかその日はガロの他に元タイガースのトッポこと加橋かつみ、あと美人フォークシンガーの小林けいこ・・も来ておりましたが・・・
それを読まれた昔からの音楽仲間で、あの日同じステージに立った・・そしてフェイスブックの友人でもある小橋あやみさんから・・
ななんと、「あの日の写真ですよー。。」 と、ガロの写真が送られてきました。(゜o゜)

今から40数年も前。。あの頃は写真もOK あと録音もOKでして・・私も録音テープは何度も何度も繰り返し聴いたものですが・・
いやいや、ビツクリ!!! まさか写真があったとは。。(@_@;)。。というか、ホンマよく残しておいてくれたものです。。。(゜-゜)
たしか、あの日。。私たちが出演の前にステージ横の袖で待機していたら、たまたま近くを通ったガロの大野さんが友人が持っていたマーチンのギターに気づかれて・・・
「ちょっとそのギター見せてください。。(゜o゜)。。」と言って近づいてきて、手にとってポロ~ンと弾いたのを覚えてますが・・・
当時はいつも歌だけでギターを弾かなかった大野さん。。やっぱギター弾くんだ・・なんても思ったものです。(^_^)
この日のことはもちろん今でも大切な思い出なのですが・・・正直言って。。
童謡の「赤とんぼ」の中にある。。。「小篭につんだは、まぽろしか・・」 とでもいいますか。。。
私にとって、もうとーーーっくに過ぎ去った正に。。まぼろし・・? のような日になりつつあったのですが・・
やはりこの写真を見て・・「やっぱりあの日は本当にあったんだ!!!(゜-゜) 」と、今さらながらつくづく実感をしているところであります。(*^_^*)
前座というより、地元のアマチュアバンドコーナー・・とでもいいますか、たしかその日はガロの他に元タイガースのトッポこと加橋かつみ、あと美人フォークシンガーの小林けいこ・・も来ておりましたが・・・
それを読まれた昔からの音楽仲間で、あの日同じステージに立った・・そしてフェイスブックの友人でもある小橋あやみさんから・・
ななんと、「あの日の写真ですよー。。」 と、ガロの写真が送られてきました。(゜o゜)

今から40数年も前。。あの頃は写真もOK あと録音もOKでして・・私も録音テープは何度も何度も繰り返し聴いたものですが・・
いやいや、ビツクリ!!! まさか写真があったとは。。(@_@;)。。というか、ホンマよく残しておいてくれたものです。。。(゜-゜)
たしか、あの日。。私たちが出演の前にステージ横の袖で待機していたら、たまたま近くを通ったガロの大野さんが友人が持っていたマーチンのギターに気づかれて・・・
「ちょっとそのギター見せてください。。(゜o゜)。。」と言って近づいてきて、手にとってポロ~ンと弾いたのを覚えてますが・・・
当時はいつも歌だけでギターを弾かなかった大野さん。。やっぱギター弾くんだ・・なんても思ったものです。(^_^)
この日のことはもちろん今でも大切な思い出なのですが・・・正直言って。。
童謡の「赤とんぼ」の中にある。。。「小篭につんだは、まぽろしか・・」 とでもいいますか。。。
私にとって、もうとーーーっくに過ぎ去った正に。。まぼろし・・? のような日になりつつあったのですが・・
やはりこの写真を見て・・「やっぱりあの日は本当にあったんだ!!!(゜-゜) 」と、今さらながらつくづく実感をしているところであります。(*^_^*)
2015年02月27日
青い夏。。(-.-)
昨日、久しぶりに新曲を・・?
とはいってもけして最近の新しい曲ではありませんが・・・ある曲を初めて自分でギターを弾いて歌ってみました。
知り合いのユニットさんがよく歌っていて知ってはいた曲なのですが、前々からちょっと気になっていた曲でして。。
伊勢正三の・・「青い夏」という曲・・・

やはり、とーてもいい曲ですねぇー。。。(゜-゜)
https://www.youtube.com/watch?v=XO7ZlDi9vxc
メロディーラインもとても自分に合っているみたいですし・・
歌っていても、その風景が浮かんで来たりして。。
♪・・・好きなのに 離れ離れを ずっとうらんであげる ずっと見つめてあげる・・・♪
お互い好きなのに、遠く離れて暮らさなければならない・・という、とても切ない歌みたいですね。。(-.-)
少なからず誰にでも、こんな切ない経験はあるのでしょうかねぇー・・('_')
はい、若かりし私にもそんな切ない思い出というか・・ココロのキズがありまして。。。

何故か? 半分ハサミでチョン切った写真が今でもアルバムに残っていたりして・・・(^^ゞ
とはいってもけして最近の新しい曲ではありませんが・・・ある曲を初めて自分でギターを弾いて歌ってみました。
知り合いのユニットさんがよく歌っていて知ってはいた曲なのですが、前々からちょっと気になっていた曲でして。。
伊勢正三の・・「青い夏」という曲・・・

やはり、とーてもいい曲ですねぇー。。。(゜-゜)
https://www.youtube.com/watch?v=XO7ZlDi9vxc
メロディーラインもとても自分に合っているみたいですし・・
歌っていても、その風景が浮かんで来たりして。。
♪・・・好きなのに 離れ離れを ずっとうらんであげる ずっと見つめてあげる・・・♪
お互い好きなのに、遠く離れて暮らさなければならない・・という、とても切ない歌みたいですね。。(-.-)
少なからず誰にでも、こんな切ない経験はあるのでしょうかねぇー・・('_')
はい、若かりし私にもそんな切ない思い出というか・・ココロのキズがありまして。。。

何故か? 半分ハサミでチョン切った写真が今でもアルバムに残っていたりして・・・(^^ゞ
2013年03月22日
ぬけてしまってもわかる長ーい友達。。
私、昔から超ブショーもんで昔から写真の管理などほとんどしない・・といいますか・・
年食った今から思えば、もっと大切に保管をしておけばよかった!なんていう写真もかなりあった・・とは思うのですが・・。
特にいわゆる青春時代・・中・高・大学生時代の写真。。ほんの数枚くらいしか残ってないですね。
ま・・押入れの中を時間かけて一生懸命さがせば、また何枚かは見つかるかもしれませんが・・(/_;)
そんな中、ギターを弾く部屋にある本棚の上に放りっぱなしの写真がありました。。
もう数十年前・・大切にしておこう!と思い、そこに置いたはずの写真・・けど、もうずーーっと見ることもなかった写真です。。
今から35年前くらいの写真です・・。

場所は寿町にある農協会館6階ホール・・。
当時は京都大学・・?。。いや・・(^^ゞ。。京都のとある大学に在籍しておりまして、夜は祇園のナイトクラブでギターを弾き、高松に帰省してもこのようにライブ活動をしておりました。。。
とーっても懐かしいし・・やはり、ある!っていいですね。。§^。^§
やはり、髪はぬけ初めて、いや、ぬけてしまってもわかる。。長ーい!友達・・・ですな。。(+o+)
ほんま、今思えば・・ほんまウソみたい!。。(@_@。
年食った今から思えば、もっと大切に保管をしておけばよかった!なんていう写真もかなりあった・・とは思うのですが・・。
特にいわゆる青春時代・・中・高・大学生時代の写真。。ほんの数枚くらいしか残ってないですね。
ま・・押入れの中を時間かけて一生懸命さがせば、また何枚かは見つかるかもしれませんが・・(/_;)
そんな中、ギターを弾く部屋にある本棚の上に放りっぱなしの写真がありました。。
もう数十年前・・大切にしておこう!と思い、そこに置いたはずの写真・・けど、もうずーーっと見ることもなかった写真です。。
今から35年前くらいの写真です・・。
場所は寿町にある農協会館6階ホール・・。
当時は京都大学・・?。。いや・・(^^ゞ。。京都のとある大学に在籍しておりまして、夜は祇園のナイトクラブでギターを弾き、高松に帰省してもこのようにライブ活動をしておりました。。。
とーっても懐かしいし・・やはり、ある!っていいですね。。§^。^§
やはり、髪はぬけ初めて、いや、ぬけてしまってもわかる。。長ーい!友達・・・ですな。。(+o+)
ほんま、今思えば・・ほんまウソみたい!。。(@_@。
2012年08月25日
気持ちだけでも涼しく
昨日、同じ内容のものをミクシーにもアップしましたが・・・。
朝夕はすこーし秋の気配も・・?感じられる昨今ですが・・・。
あの冷たくて、すがすがしい秋の風が吹くシーズンにはもうしばらく辛抱が必要みたいですね。。(゜o゜)
昨日、古いCDを整理していたら、ヨメさんと10年ほど前に訪れたフィンランド オーロラ旅行の写真が出てきました。
ちょうどこの頃、私たち夫婦にとってちょっと大きな節目をクリアした・・ということで、その記念という意味もあり長い念願であった欧州旅行を決行した!ということです。
もちろん行き先はいろいろと迷いましたが、ヨーロッパの定番コースはもう二人とも過去にクリアしてましたので、思い切って北欧の旅にしました。
首都ヘルシンキから、またまた飛行機を乗り換えて約一時間・・イバロ空港を経て、次はバスに乗り換えてサールセリカっていう山奥まで・・・
そこでしばらく滞在したのですが、どうもあのオーロラってやつはかなり条件がシビアみたいでして、ホテルの窓からグラスを片手にゆ~ったり拝見・・というわけには行かず、見る場所やポイント・・(無論、外でこんな・・↓・・とこで、みんなカメラを構えてひたすら空ばかりを見上げます。。)・・もあり・・

あともちろん天候や気温などすべて条件が揃わないと出てくれないみたいで・・運のいい人は何回も見ることができるみたいなのですが・・結局、日頃の行いと運の悪い私たちの滞在中・・オーロラが現れてくれることは一度もありませんでした・・。(ーー;)
結局、スノーバイクやトナカイのソリ・・・にサンタコロース村・・・最後はヘルシンキ・・・


などの観光へ経て帰国の途についたのですが・・・どーも無念!で無念!で・・・(ーー;)
ところが!!!・・・です。(゜o゜)
まっ本来なら、あのすばらしい山奥の雪景色のロケーションの中で見たかったのですが・・・帰りの飛行機からふと外を見たら・・・なななんと!窓の向こうにオーロラがクーキリ!と・・・(@_@。。


写真は高性能カメラを持参してた同行の人が撮影したもので後日、送っていただいたものです。
やはり私の普通のカメラではムリだったみたいで・・・(^_^;)
機中より撮影のオーロラ・・ホテルの部屋の窓についた雪の結晶・・・(なんせ気温は零下40度です・・)です。
皆様の気持ちだけでも、少しヒンヤリしていただければ・・・と思いまして・・・。(*^_^*)
待ち遠しい秋まで、あともう少し・・。みなさん、がんばんべ・・!!(^o^)丿
朝夕はすこーし秋の気配も・・?感じられる昨今ですが・・・。
あの冷たくて、すがすがしい秋の風が吹くシーズンにはもうしばらく辛抱が必要みたいですね。。(゜o゜)
昨日、古いCDを整理していたら、ヨメさんと10年ほど前に訪れたフィンランド オーロラ旅行の写真が出てきました。
ちょうどこの頃、私たち夫婦にとってちょっと大きな節目をクリアした・・ということで、その記念という意味もあり長い念願であった欧州旅行を決行した!ということです。
もちろん行き先はいろいろと迷いましたが、ヨーロッパの定番コースはもう二人とも過去にクリアしてましたので、思い切って北欧の旅にしました。
首都ヘルシンキから、またまた飛行機を乗り換えて約一時間・・イバロ空港を経て、次はバスに乗り換えてサールセリカっていう山奥まで・・・
そこでしばらく滞在したのですが、どうもあのオーロラってやつはかなり条件がシビアみたいでして、ホテルの窓からグラスを片手にゆ~ったり拝見・・というわけには行かず、見る場所やポイント・・(無論、外でこんな・・↓・・とこで、みんなカメラを構えてひたすら空ばかりを見上げます。。)・・もあり・・

あともちろん天候や気温などすべて条件が揃わないと出てくれないみたいで・・運のいい人は何回も見ることができるみたいなのですが・・結局、日頃の行いと運の悪い私たちの滞在中・・オーロラが現れてくれることは一度もありませんでした・・。(ーー;)
結局、スノーバイクやトナカイのソリ・・・にサンタコロース村・・・最後はヘルシンキ・・・


などの観光へ経て帰国の途についたのですが・・・どーも無念!で無念!で・・・(ーー;)
ところが!!!・・・です。(゜o゜)
まっ本来なら、あのすばらしい山奥の雪景色のロケーションの中で見たかったのですが・・・帰りの飛行機からふと外を見たら・・・なななんと!窓の向こうにオーロラがクーキリ!と・・・(@_@。。


写真は高性能カメラを持参してた同行の人が撮影したもので後日、送っていただいたものです。
やはり私の普通のカメラではムリだったみたいで・・・(^_^;)
機中より撮影のオーロラ・・ホテルの部屋の窓についた雪の結晶・・・(なんせ気温は零下40度です・・)です。
皆様の気持ちだけでも、少しヒンヤリしていただければ・・・と思いまして・・・。(*^_^*)
待ち遠しい秋まで、あともう少し・・。みなさん、がんばんべ・・!!(^o^)丿
2012年08月23日
昔の寺の境内
午後4時もすぎると少し気温も下がり、幾分か凌ぎやすくなるみたいで・・ちょっと境内やそのまわりを散歩してみました。
お盆もすぎ蝉の数もすっかり減ったみたいで、大分静かになったみたいです。
けど、この時期になるとこの寺ですごした夏の思い出なんかが、よく頭に蘇ってきたりもします・・(゜-゜)
というか、当時・・特に夏休みになるとこの境内は子供たちの声でにぎわってた思い出がたくさんあります。
県外に住むいとこたちが遊びにきたり、私も近所のガキ連を集めては暑さも忘れ・・チャンバラ、鬼ごっこにかくれんぼ・・あと少し先の道沿いにあった田んぼの用水路にはいってザリガニを捕ったりどじょうをすくったり・・。

また夜は夜で・・当時は建てかえる前の古い木造の本堂もあったし・・・

境内には墓地・・・

あと本堂の裏には竹やぶになんとお地蔵様まてあり、肝だめし・・なんていう遊びには最高の環境だったし・・あとフトンに入っても蚊帳の中で怪談話にふけったり・・(さすがに夜中トイレに行くのにはかなりの根性が必要でしたが・・(^_^;)・・)・・こんなことばかりをやっていた記憶があるのですが・・・
最近ではどこのお寺の境内でもこんな風景を見ることはほとんどなくなってしまいましたねぇ~。。。(-.-)
当時、住職だった私の祖父もよく近所のワルガキを叱ったりもしてましたが、それでも祖父が法事などから帰ってくるとお供えのまんじゅうを目的にそのワルガキたちが集まってきたり・・・。
最近、ちょっと思うこと・・
それは最近のお寺は単なる風景になってきてしまった・・とでもいいますか、昔は近所の子供たちやお年寄りがとても気楽に出入りしてた・・と言うか・・。
無論、時代背景や社会状況に環境などが変わってしまった・・!といえばそれまで・・・かもしれませんが、またお寺も一昔前のように本来の機能が発揮できる場になれば・・!あと涼しくなれば、そっすね。。。一度うちの寺でライブなんぞも・・・と、ちょっと本気で思ったりもする昨今であります。。。(^0_0^)
お盆もすぎ蝉の数もすっかり減ったみたいで、大分静かになったみたいです。
けど、この時期になるとこの寺ですごした夏の思い出なんかが、よく頭に蘇ってきたりもします・・(゜-゜)
というか、当時・・特に夏休みになるとこの境内は子供たちの声でにぎわってた思い出がたくさんあります。
県外に住むいとこたちが遊びにきたり、私も近所のガキ連を集めては暑さも忘れ・・チャンバラ、鬼ごっこにかくれんぼ・・あと少し先の道沿いにあった田んぼの用水路にはいってザリガニを捕ったりどじょうをすくったり・・。
また夜は夜で・・当時は建てかえる前の古い木造の本堂もあったし・・・
境内には墓地・・・
あと本堂の裏には竹やぶになんとお地蔵様まてあり、肝だめし・・なんていう遊びには最高の環境だったし・・あとフトンに入っても蚊帳の中で怪談話にふけったり・・(さすがに夜中トイレに行くのにはかなりの根性が必要でしたが・・(^_^;)・・)・・こんなことばかりをやっていた記憶があるのですが・・・
最近ではどこのお寺の境内でもこんな風景を見ることはほとんどなくなってしまいましたねぇ~。。。(-.-)
当時、住職だった私の祖父もよく近所のワルガキを叱ったりもしてましたが、それでも祖父が法事などから帰ってくるとお供えのまんじゅうを目的にそのワルガキたちが集まってきたり・・・。
最近、ちょっと思うこと・・
それは最近のお寺は単なる風景になってきてしまった・・とでもいいますか、昔は近所の子供たちやお年寄りがとても気楽に出入りしてた・・と言うか・・。
無論、時代背景や社会状況に環境などが変わってしまった・・!といえばそれまで・・・かもしれませんが、またお寺も一昔前のように本来の機能が発揮できる場になれば・・!あと涼しくなれば、そっすね。。。一度うちの寺でライブなんぞも・・・と、ちょっと本気で思ったりもする昨今であります。。。(^0_0^)
2012年08月16日
40年前のアリス
つい先日、とても懐かしい写真を見つけました。
九州に在住の古い音楽仲間にちょっと連絡を取ろうと思い、久しぶりに開いたアドレス帳の中に挟まれてました。

今から約40年前のアリス・・です。
当時、私はまだ17歳でしたがギターと音楽意欲だけはバリバリの高校生でして、当時とある音楽サークルの会長を勤めさせていただいておりましたが、このコンサートも私が主催で執り行ったものでして無論ゲストのアリスも私が招いたものです。
1972年・・(昭和47年)のたしか2月3日(土) 場所は農協会館6階ホール
当時のアリスはまだ関西を中心に活動をしてまして、まだ全国的にはブレイクはしておりませんでしたが、それでもラジオの深夜放送などで爆発的な人気があり、この日も香川はもちろん・・県外からもたくさん客が押し寄せて正にパニック寸前のような状態であったこと、今でも鮮明に記憶をしております。
けど、当時のフォークといえばプロといえども本当の生音のみ・・でして、無論バックバンドもないのでメンバーもアリスの三人とあとマネージャーのみでして、ギャラも・・・今では信じられないくらい・・!といいますか、なんと四捨五入して10万円・・あと交通費と宿泊費のみ・・というものでした。
メンバーのお三方に、あとマネージャーの人もとても気さくな人ばかりで、超忙しかったにもかかわらず今でも貴重な思い出・・となった日であることは申すまでもありません。
翌日は空港まで見送りに行きましたが、当時のあの古い高松空港の中にあったうどん屋さん・・・。
私も一緒に食べましたが・・「とても、美味しい!美味しい!」と言いながら食べていた谷村氏の顔が今でも頭に浮かんできますし・・・しかも、なんと!!!すべて谷村氏の、おごり!でしたよ。。(゜o゜)
私が当時通っていた学校はもとても校則が厳しく、こんな活動をやっていることがバレたらとても大変な事態になっていたはず!!(@_@;)なのですが、この日はもちろん学校はサボリ・・というか、あのころは本当にマジで「恐いもの知らず!」とでも言いますか・・・ホンマ自分の中にあんなパワーがいったいどこにあったんやろ!-?(?_?)。。と、今でもつくづく思いおこさせる一枚の写真!であります。(゜-゜)
九州に在住の古い音楽仲間にちょっと連絡を取ろうと思い、久しぶりに開いたアドレス帳の中に挟まれてました。
今から約40年前のアリス・・です。
当時、私はまだ17歳でしたがギターと音楽意欲だけはバリバリの高校生でして、当時とある音楽サークルの会長を勤めさせていただいておりましたが、このコンサートも私が主催で執り行ったものでして無論ゲストのアリスも私が招いたものです。
1972年・・(昭和47年)のたしか2月3日(土) 場所は農協会館6階ホール
当時のアリスはまだ関西を中心に活動をしてまして、まだ全国的にはブレイクはしておりませんでしたが、それでもラジオの深夜放送などで爆発的な人気があり、この日も香川はもちろん・・県外からもたくさん客が押し寄せて正にパニック寸前のような状態であったこと、今でも鮮明に記憶をしております。
けど、当時のフォークといえばプロといえども本当の生音のみ・・でして、無論バックバンドもないのでメンバーもアリスの三人とあとマネージャーのみでして、ギャラも・・・今では信じられないくらい・・!といいますか、なんと四捨五入して10万円・・あと交通費と宿泊費のみ・・というものでした。
メンバーのお三方に、あとマネージャーの人もとても気さくな人ばかりで、超忙しかったにもかかわらず今でも貴重な思い出・・となった日であることは申すまでもありません。
翌日は空港まで見送りに行きましたが、当時のあの古い高松空港の中にあったうどん屋さん・・・。
私も一緒に食べましたが・・「とても、美味しい!美味しい!」と言いながら食べていた谷村氏の顔が今でも頭に浮かんできますし・・・しかも、なんと!!!すべて谷村氏の、おごり!でしたよ。。(゜o゜)
私が当時通っていた学校はもとても校則が厳しく、こんな活動をやっていることがバレたらとても大変な事態になっていたはず!!(@_@;)なのですが、この日はもちろん学校はサボリ・・というか、あのころは本当にマジで「恐いもの知らず!」とでも言いますか・・・ホンマ自分の中にあんなパワーがいったいどこにあったんやろ!-?(?_?)。。と、今でもつくづく思いおこさせる一枚の写真!であります。(゜-゜)