2017年08月12日
お盆のお勤め。。。(-.-)
本日は納骨堂に収められている納骨者の方々のお盆のお勤めです。
納骨堂はあまり広くないので、皆さんお骨を本堂に移してのお勤め・・となります。

今年もご先祖を大切にしておられる方々で本堂はいっぱいになりました。

「亡き人を案じている私が、亡き人から案じられている。」。。
お供養というのは、けして今生きている私が亡き人にむかって、お供えをしてあげる・・とか、お経を唱えてあげる・・というものではありません。亡くなった人たちは私たちに生きることの大切さを、身をもって示してくださるのです。ところが世間では、亡くなった人の霊がついているとか、迷っている、たたりをすると恐れられています。しかし亡くなった方々は、冥界を迷うどころか、阿弥陀様の本願によって直に仏となり浄土へみな還らせてもらうのです。そのうえ、生き死にで右往左往している人間の心に再び帰って(還相廻向 げんそうえこう) きて、真実の教えに遇い、迷わずに生きてください・・と教えてくださるのです。 そのことに感謝をして、させていただくのが、お供養なのです。
蓮如上人のおことば 生きる智慧をいただく。。より
今生きている私たちが、亡き人たちから案じられているのですよ。。。(*^-^*)
・・・とまあ、本日はこのようなことをお話させていただきました。

さてさて、午後のお勤めも・・がんばります。。(=゚ω゚)ノ
納骨堂はあまり広くないので、皆さんお骨を本堂に移してのお勤め・・となります。

今年もご先祖を大切にしておられる方々で本堂はいっぱいになりました。

「亡き人を案じている私が、亡き人から案じられている。」。。
お供養というのは、けして今生きている私が亡き人にむかって、お供えをしてあげる・・とか、お経を唱えてあげる・・というものではありません。亡くなった人たちは私たちに生きることの大切さを、身をもって示してくださるのです。ところが世間では、亡くなった人の霊がついているとか、迷っている、たたりをすると恐れられています。しかし亡くなった方々は、冥界を迷うどころか、阿弥陀様の本願によって直に仏となり浄土へみな還らせてもらうのです。そのうえ、生き死にで右往左往している人間の心に再び帰って(還相廻向 げんそうえこう) きて、真実の教えに遇い、迷わずに生きてください・・と教えてくださるのです。 そのことに感謝をして、させていただくのが、お供養なのです。
蓮如上人のおことば 生きる智慧をいただく。。より
今生きている私たちが、亡き人たちから案じられているのですよ。。。(*^-^*)
・・・とまあ、本日はこのようなことをお話させていただきました。

さてさて、午後のお勤めも・・がんばります。。(=゚ω゚)ノ