2012年12月17日
友引。。
本日はちょっとした仕事以外に大きな予定もなく、家でまったりとした時間をすごしております。
ということで来年のカレンダーなんぞを開いて、仕事の予定に、病院の外来検査の日・・・あとオファーをいただいているライブの予定などを記入していたのですが・・・。
その前にする作業がありまして。。。(^^ゞ

はい、私にとっての赤日・・・つまり「友引」の日をあらかじめチェックして赤丸をつける・・という作業です。(^o^)
はい、友引の日にお葬式はありません。
けど法事やその他モロモロの仕事は当然入ってきますので。。完全に閉店休業・・?というわけにはいきませんが、やはりこれらの日が私にとってちょっとした小旅行や、いわゆる同業組合の方たちとのゴルフ・・etcなどの大きな目安になっていることはけして否定できないみたいでして・・・(^^ゞ
ところで、この「友引」という日・・。なぜ、この日にお葬式が行われないのか・・・???
日本というか、一般的には・・いわゆる友人や周りの人たちにも・・不幸?が乗りうつる。。。???
とのことみたいですが・・・。
そもそもこの「友引」ということばの由来は、もともと中国の儒教の教えみたいでして、本来は「共引」と書くみたいです。
つまり・・いつもは仕事、商売、受検戦争など・・その他モロモロでライバル同士・・時にはイガミあったりもしている仲ではあるが・・・たまには休戦しよう。。。
・・といいますか、この日だけは、お互いに・・「共に身を引いて」・・仲良くしよう、交流しよう、またお互いに理解もしよう!!(゜o゜)。。という日のことで、本来は我々日本人が理解しているのとは全くかけはなれた意味みたいです。
ところが日本にこの言葉が入ってきてから、何故か・・「友引」という文字にかわってしまい、あげくのはてに意味も取り違えてしまい・・今日のように、その日にお葬式をしないのがまるで日本の常識で伝統・?みたいになってしまった。。ということみたいです。
やはり迷信・・は迷心・・(迷った心)みたいです。
亡くなられた方は、けして直後に友達や周りの人を連れていくような妖怪でも化け物でもありません。。
というか、自分にとってこれまでとても大切な人であったはずです。そして当然、死なない人もいません。。
どーも迷っているのは亡くなられた方ではなく、やはり・・自分の心・・みたいですね。
無論、日本古来から伝わる伝統・文化・風習等をすべて否定するつもりは毛頭ありませんが・・・
可能な範囲で正しい認識をもちたいものです。。(^0_0^)
ということで来年のカレンダーなんぞを開いて、仕事の予定に、病院の外来検査の日・・・あとオファーをいただいているライブの予定などを記入していたのですが・・・。
その前にする作業がありまして。。。(^^ゞ
はい、私にとっての赤日・・・つまり「友引」の日をあらかじめチェックして赤丸をつける・・という作業です。(^o^)
はい、友引の日にお葬式はありません。
けど法事やその他モロモロの仕事は当然入ってきますので。。完全に閉店休業・・?というわけにはいきませんが、やはりこれらの日が私にとってちょっとした小旅行や、いわゆる同業組合の方たちとのゴルフ・・etcなどの大きな目安になっていることはけして否定できないみたいでして・・・(^^ゞ
ところで、この「友引」という日・・。なぜ、この日にお葬式が行われないのか・・・???
日本というか、一般的には・・いわゆる友人や周りの人たちにも・・不幸?が乗りうつる。。。???
とのことみたいですが・・・。
そもそもこの「友引」ということばの由来は、もともと中国の儒教の教えみたいでして、本来は「共引」と書くみたいです。
つまり・・いつもは仕事、商売、受検戦争など・・その他モロモロでライバル同士・・時にはイガミあったりもしている仲ではあるが・・・たまには休戦しよう。。。
・・といいますか、この日だけは、お互いに・・「共に身を引いて」・・仲良くしよう、交流しよう、またお互いに理解もしよう!!(゜o゜)。。という日のことで、本来は我々日本人が理解しているのとは全くかけはなれた意味みたいです。
ところが日本にこの言葉が入ってきてから、何故か・・「友引」という文字にかわってしまい、あげくのはてに意味も取り違えてしまい・・今日のように、その日にお葬式をしないのがまるで日本の常識で伝統・?みたいになってしまった。。ということみたいです。
やはり迷信・・は迷心・・(迷った心)みたいです。
亡くなられた方は、けして直後に友達や周りの人を連れていくような妖怪でも化け物でもありません。。
というか、自分にとってこれまでとても大切な人であったはずです。そして当然、死なない人もいません。。
どーも迷っているのは亡くなられた方ではなく、やはり・・自分の心・・みたいですね。
無論、日本古来から伝わる伝統・文化・風習等をすべて否定するつもりは毛頭ありませんが・・・
可能な範囲で正しい認識をもちたいものです。。(^0_0^)
Posted by サイモン at 17:16│Comments(6)
│親鸞聖人の教え
この記事へのコメント
何処かで~♪お会いしてるかもしれませんし....何処かで~お会いするかもしれません..... ところで御寺での♪練習場の解放は..もうされてないのでしょうか? どちらの御寺かブログ上では紹介できませんでしょうね.... ところで ジャガーズ の ドラマー の方は 何時 何処に 出没されるのでしょうか? 心の痛みに~ 今宵も 涙する~ ♪ ではでは あまり無理されないよう~
Posted by が-もん at 2012年12月19日 23:39
が・もんさん・・はじめまして・・。
コメントありがとうございます。
が・もんさんもミュージシャン?もしくは音楽愛好家・・であれば、せまい高松、どこかでお会いしたか、また近い将来にお会いできるかもしれませんが、その節はどうかお気軽にお声をかけてくださいませ。
はいはい、練習場・・ですね。。(^o^)
私の気まぐれで、本堂にPA機材を設置して遊ぶことが時々あります。
たいてい時候のよい春や秋の日、私も気分・・テンションがあがったときにやってます。
そのときはまたブログにもアップさせていただきますので・・。
>ところで ジャガーズ の ドラマー の方は 何時 何処に 出没されるのでしょうか?
とっしーさんのブログを見られたのですね。。
場所はサンバギータ・・というカフェレストラン・・高松から浜街道、西に向かい香西イオンを通りぬけ、道路がグーッと持ち上がり・・下がったところの道の南側にあります。すぐわかります。
時間・・?は、私にはわかりませんが・・私が会ったのはたしか4時頃でしたね。
しょっちゅう来られているみたいですよ。
マスターもとても気さくな方なので、一度ぜひ立ち寄られてみてはいかがでしょ・・。
そういえばこの週末・・22日の夜に私もライブをさせていただきますが、その時に来られる可能性も大きい!と思われますので、よろしければぜひ覗いてみてください。
ではでは・・(^_^)/~
コメントありがとうございます。
が・もんさんもミュージシャン?もしくは音楽愛好家・・であれば、せまい高松、どこかでお会いしたか、また近い将来にお会いできるかもしれませんが、その節はどうかお気軽にお声をかけてくださいませ。
はいはい、練習場・・ですね。。(^o^)
私の気まぐれで、本堂にPA機材を設置して遊ぶことが時々あります。
たいてい時候のよい春や秋の日、私も気分・・テンションがあがったときにやってます。
そのときはまたブログにもアップさせていただきますので・・。
>ところで ジャガーズ の ドラマー の方は 何時 何処に 出没されるのでしょうか?
とっしーさんのブログを見られたのですね。。
場所はサンバギータ・・というカフェレストラン・・高松から浜街道、西に向かい香西イオンを通りぬけ、道路がグーッと持ち上がり・・下がったところの道の南側にあります。すぐわかります。
時間・・?は、私にはわかりませんが・・私が会ったのはたしか4時頃でしたね。
しょっちゅう来られているみたいですよ。
マスターもとても気さくな方なので、一度ぜひ立ち寄られてみてはいかがでしょ・・。
そういえばこの週末・・22日の夜に私もライブをさせていただきますが、その時に来られる可能性も大きい!と思われますので、よろしければぜひ覗いてみてください。
ではでは・・(^_^)/~
Posted by サイモン
at 2012年12月20日 09:22

ご丁寧にありがとうございます~ 高松千春さんのブログにも乱入してまいりました~ 風邪めされてるようで... 健康で楽しむ事が一番ですね~
Posted by が-もん at 2012年12月20日 21:49
がーもんさん。。どーもです。
なにはともあれ。。22日、ぜひサンバギータライブに起こしくださいませ。。
全員が一挙にお会いできる!というか、すべてが一瞬でスッキリする!とでもいいますか。。。(^。^)y-.。o○
なにはともあれ。。22日、ぜひサンバギータライブに起こしくださいませ。。
全員が一挙にお会いできる!というか、すべてが一瞬でスッキリする!とでもいいますか。。。(^。^)y-.。o○
Posted by サイモン
at 2012年12月20日 22:50

サンバギータ へは行ってみます~ が 人見知りが ひどいので... こそっと 前触れなしに.......(笑)
Posted by がーもん at 2012年12月21日 22:40
がーもん さん。。
たぶん、気をつかう人なんていないと思いますので、どうぞお気軽に覗いてみてください。。( ^^) _旦~~
たぶん、気をつかう人なんていないと思いますので、どうぞお気軽に覗いてみてください。。( ^^) _旦~~
Posted by サイモン at 2012年12月21日 22:55
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。