2013年09月03日

全てはこの日から始まった。。

昨年、復帰したダイムコンサート。。

つい先日、まもなく開催されるそのダイムコンサートの打ち合わせに行った時に・・

そのサークルの後輩が・・「むっちゃ懐かしくて、オモロイ写真が見つかった!!(@_@;)。。」とのこと・・。

「どれどれ。。ほな見せてチョンマゲ・・(・・?。。」ということで、見せられた写真が・・・コレ!

全てはこの日から始まった。。

実はこれ・・

私が初のステージを体験したダイムコンサートのオープニングで、全員で「ひょっこりひょうたん島」を歌っているところです。
場所は寿町にある農協会館6階ホール、時はたしか昭和46年の夏・・なんと私が中学三年生の時のものなんすが・・

当然まだ新参者で、左端の隅っこでちょっとオドオドしながら体半分だけ写っているのが・・ワタクシでして・・(^^ゞ

そして、私の右二人目・・ウッドベースを弾いている人のすぐ右でマイクを前に歌っている人物がダイム初代会長の故、木水義隆氏・・です。

ほんま、みんな若い!!!(^0_0^)

当時、香川県にアマチュアフォークソングサークルといえばこのダイムコンサートしかなく、それも全て大学生と高校生で構成されるものでしたが・・

当時ステージに出たくて出たくて仕方がなかった中学生のあほガキ三人が、ほんま超無謀にも木水氏宛てに恐る恐る出演希望のハガキを出してしまった・・(@_@;)。。というのが全ての事の発端でして・・。

おまけにサークルの内容もほとんど知らず、いきなり本番の当日会場に出向いた・・なんつー、これまたバカがつくほどの。。恐いもの知らず。。でして、その日は諸先輩たちのあまりの上手さに衝撃をうけ、そして「井の中の蛙」を思い知らされた日でもありました・・。

が・・

それ以来、私たちはずっとそのダイムにとりつかれてしまい。。。

全てはこの日から始まった。。
全てはこの日から始まった。。

無論、高校生になってもすべてがダイム一色。。!!!

で、あの日以来・・40数年経った今が・・

全てはこの日から始まった。。

コレ・・でござんす。。(^_^;)

昨年のダイムコンサートの写真ですが・・とても残念ながらバンドメンバーたちは、もう次の世界へと旅立たれてしまいまして。。(-.-)


けどはい!まぎれもなく。。あの日。。が、全ての始まり!・・でした。

あの頃、まさかこの年になってもこうやってギターを弾いているとは夢にも思ってなかった。。デス。(゜-゜)



同じカテゴリー(ライブ)の記事画像
月日の経つのは早いですね。。(´ー`)
自信をもって言えること。。(´-`*)
台風接近のため22日のライブは延期になりました。(._.)
ありがとう・・ダイム。。(*´▽`*)
また来年の春ごろに・・カフェ歩笑(ポエム)ライブ。。(^^♪
9月24日・・カフェ歩笑(ポエム) ライブ。。(^^♪。
同じカテゴリー(ライブ)の記事
 月日の経つのは早いですね。。(´ー`) (2017-11-13 12:02)
 自信をもって言えること。。(´-`*) (2017-10-23 11:40)
 台風接近のため22日のライブは延期になりました。(._.) (2017-10-19 17:59)
 ありがとう・・ダイム。。(*´▽`*) (2017-10-13 17:39)
 また来年の春ごろに・・カフェ歩笑(ポエム)ライブ。。(^^♪ (2017-09-25 10:55)
 9月24日・・カフェ歩笑(ポエム) ライブ。。(^^♪。 (2017-09-19 14:36)

この記事へのコメント
☆サイモンさま

ステージに出たくて出たくて仕方がなかった。
超無謀にも恐る恐る出演希望のハガキを出してしまった。

その情熱が、今尚もって…。
【すばらしい】としか言いようがない。
楽曲に対する思い(感性)が、そこに反映、響くんですね。
日々、進化ですね。爪の垢を煎じて飲む…です。
Posted by まんのう陽水相方 at 2013年09月04日 10:32
まんのう陽水相方さま・・

ありがとうございます。。(^_^)

すばらしい・・というより、ホンマに無謀!恐いもの知らず!でしたね。
当時は学校も規則が厳しくて当然隠れて活動をしていたのですが、私のバンドの解散コンサートの直前についにバレてしまいまして・・

それでも停学を覚悟してコンサートを強行したのが、三枚目の写真です。
もちろん、いろんな学校の先生たちも見に来ていたのですが・・私たちの情熱と姿勢に理解をしてくれたみたいで、どの学校も・・お咎めナシ!でしたし、それ以後は学校もダイムを容認してくれました。(^_^)v

ほんま、いったい自分のどこにあんなパワーがあったんやろ。。?と、今でもつくづく思い起こされます。(@_@;)
Posted by サイモンサイモン at 2013年09月04日 10:58
40年以上も持続するパワー、情熱って底知れない力があるもんですね(*^^*)
仕事や恋愛にもこれくらいの情熱があれば、つまらないことで悩んだりすることもないんでしょうね~(笑)
Posted by とっしーとっしー at 2013年09月04日 19:03
とっしーさん。。(^o^)
もう、あのころのパワーはありませんですがな。。。(+o+)
仕事や。。恋愛にも・・。(/_;)

まっ、どーにか音楽だけは、なんとか。。というとこ・・ですかな。(゜-゜)
Posted by サイモンサイモン at 2013年09月04日 22:34
久々のコメントですが、いつも楽しく拝見しておりますよ~~~
音楽への情熱、わかりますわかります。
私も中学生のとき、西日本放送の「NOW NOW サタデー」という、今となってはちょっとはずかしいような名前のラジオ番組で「今月の歌」コーナーでオリジナルを発表したりしてました。
教室の後ろの黒板にめっちゃでかでかとCM書いたりして、センセ方に問題児扱いされてましたから、、、
それから40年余。
続きましたね~~
何が自分を突き動かすのか?
でも、自分としては「よく続けた、エライ!」みたいな感じはなく、逆に、続ける環境がずっと続いてきたことに感謝です。
サイモンさんもきっとそうなのでは…
Posted by TAKAMITAKAMI at 2013年09月06日 02:08
TAKAMIさん・・

>ラジオ番組で「今月の歌」コーナーでオリジナルを発表したりしてました。

ほー。。そうなんですか。
西日本放送は私もちょくちょく出させていただきまして、今でもちょっと懇意にさせていただいている元アナや元プロデューサーの方がおります。。

私が続けられた・・というか、続いたのは、やはり根っから血が騒ぐほど音楽が好きなのと、あと、ズバリ。。ギターしか他にトリエがなかった。。(+o+)・・つーところなんでしょーかね。。(;_;)
Posted by サイモンサイモン at 2013年09月06日 09:04
おもかげありますね。

文章が 昭和バラェティだったり アニメだったり

楽しですね。

謙虚すぎるのも

ありがとって気持ち大切ですね。
Posted by 村人 at 2013年09月06日 23:50
年齢差以上に写真にレトロ感を感じるのは何故でしょう(≧▽≦)   昨夜のライブお疲れ様でした。間近で見てましたが、ペダルを自在に操るプレイ 憧れます。
Posted by Johnny at 2013年09月07日 10:36
村人さん。。。
コメ、ありがとうございます。

>おもかげありますね。

・・ということは、よくお会いしている方・・?ですよね。
ハテ、どなたやろ。。(・・?

>楽しですね。

さいでっか・・(^^ゞ
まっ、いつもテケトーに思いつきで書いてますので、今後もご愛読のほど・・よろしくです。。(^_^)/
Posted by サイモンサイモン at 2013年09月07日 11:08
Johnnyさん・・
昨夜は、おつかれさまでした。。

レトロ感・・そうですか。。
だって中学、高校の時代・・といったら、これまでの人生のほぼ7割も昔ですからね。。
ホンマ、なつかしいです。(゜-゜)

ペダル・・まだまだ自由ではありませんし、よくドジってますよ。
ただ、べつに憧れていただかなくても・・(^o^)・・要は、足で踏むだけの操作ですから、ちょっと慣れれば誰にでも簡単な芸当です。

私もパートナーがいれば、あんなもの必要ないのですが・・(/_;)
Posted by サイモンサイモン at 2013年09月07日 11:20
昨夜はライブだったんですね。

2枚目と3枚目の写真はどれがサイモンさんかわからんですね~。どれやろ?

音楽に対する情熱が40年も続くこと自体がすごいし素晴らしいことですね。

僕らも見習っていきたいと思います。
Posted by まほろば3号まほろば3号 at 2013年09月07日 12:20
まほろば3号さま・・

はい、昨夜は四国フォーク村の方々の主催によるものらしく、私もお招きをいただきましたので・・・。

>どれやろ?

わからん。。?ですか・・(・・?
まっ、なんつーてもまだ「髪」がありますけんね。。(^o^)

2枚目は一番左のサングラス・・
3枚目は一番右です。。コレは、ある名曲のイントロを弾いているところなので、うつむいておりますが・・。

>僕らも見習っていきたいと思います。

はい、今から40年!
・・つーことは、まほろばさんが100歳近くになるまで・・!ですな。。イェーイ!(^o^)丿
Posted by サイモンサイモン at 2013年09月07日 12:56
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
全てはこの日から始まった。。
    コメント(12)