2013年01月24日
ヤマハギター ハカランダL15 1980製
昨年の年末・・いつものリベア店でまたまた気になるギターを見つけまして・・。
ヤマハ ハカランダL-15 1980年製・・・。

このハカランダというのは、使用している板の名前でして・・1960~70年くらいまでは各メーカーもかなり使用していたみたいで当時数多く生産されていたみたいですが、その後、次第に原料木材が減少し、またそれに反比例して好評価が激増したみたいでなかなか手に入らず、価格も当時5万~10万円だったものが、一時は30~50万円相当の価格にまでになった・・ということです。
http://www.geocities.jp/kan6955/gakki/gakki.htm
そのハカランダが、なんと昨年末よりその店の隅にポツン!と陳列されてまして・・・(@_@。
で、ちょっと手にして弾いてみたところ。。。(やっぱ、やめときゃよかった・・(ーー゛)。。)案の定、虜・・になってしまいやして・・それ以後、ずーーっと夢にまで出てくる始末でして。。。(+_+)
数年前に、もうギターは金輪際、絶対に買わん!と心に決めたものの・・これまで、なんべんその誓いを破ってしまったことか・・・(ーー;)
今回も、何度もその誘悪に襲われては、ずっと振り切るように我慢をしてきたつもり・・・なんですが、やっぱ・・♪~いつまでたってもダメなワタシねぇ~。。。♪・・ということみたいで・・・はい、とうとう買ってしまいやした。。(~_~;)
無論、お値段も手頃・・?だったからですよ。。(^_^)
で、音・・うーん。。なんていうかヤマハ独特の軽快さ、明るくはじけるような音・・の中にも、やはりハカランダ独自の奥深さがある・・!とでもいいますか、あとなんといっても弾きやすい!といいますか、私の左手の指がすべるように弾けて、とても爽快です。。。
ま、なんといっても百聞は一見に如かず・・もちろん明日、アークライブで使用させていただきますので、興味のある方はぜひ起こしの上、さわってみたください。。。
。。。それにしても、ワタイのこの悪い病気、ほーーんまに。。♪~いつまでたってもダメなワタシねぇ~。。。♪ みたいで・・(ーー;)
やっぱ、もうあの店、行くん・・・やめとこ。。。(/_;)
ヤマハ ハカランダL-15 1980年製・・・。
このハカランダというのは、使用している板の名前でして・・1960~70年くらいまでは各メーカーもかなり使用していたみたいで当時数多く生産されていたみたいですが、その後、次第に原料木材が減少し、またそれに反比例して好評価が激増したみたいでなかなか手に入らず、価格も当時5万~10万円だったものが、一時は30~50万円相当の価格にまでになった・・ということです。
http://www.geocities.jp/kan6955/gakki/gakki.htm
そのハカランダが、なんと昨年末よりその店の隅にポツン!と陳列されてまして・・・(@_@。
で、ちょっと手にして弾いてみたところ。。。(やっぱ、やめときゃよかった・・(ーー゛)。。)案の定、虜・・になってしまいやして・・それ以後、ずーーっと夢にまで出てくる始末でして。。。(+_+)
数年前に、もうギターは金輪際、絶対に買わん!と心に決めたものの・・これまで、なんべんその誓いを破ってしまったことか・・・(ーー;)
今回も、何度もその誘悪に襲われては、ずっと振り切るように我慢をしてきたつもり・・・なんですが、やっぱ・・♪~いつまでたってもダメなワタシねぇ~。。。♪・・ということみたいで・・・はい、とうとう買ってしまいやした。。(~_~;)
無論、お値段も手頃・・?だったからですよ。。(^_^)
で、音・・うーん。。なんていうかヤマハ独特の軽快さ、明るくはじけるような音・・の中にも、やはりハカランダ独自の奥深さがある・・!とでもいいますか、あとなんといっても弾きやすい!といいますか、私の左手の指がすべるように弾けて、とても爽快です。。。
ま、なんといっても百聞は一見に如かず・・もちろん明日、アークライブで使用させていただきますので、興味のある方はぜひ起こしの上、さわってみたください。。。
。。。それにしても、ワタイのこの悪い病気、ほーーんまに。。♪~いつまでたってもダメなワタシねぇ~。。。♪ みたいで・・(ーー;)
やっぱ、もうあの店、行くん・・・やめとこ。。。(/_;)