2012年12月01日
餅つき・おみがき
うちの寺・・明日はいよいよ「報恩講」という、浄土真宗のお寺では最も大事というか厳粛な儀式です。
今日はその前日ということで朝早くから門徒さんたちが来てくれまして・・・

本堂では、お道具のおみがき・・・

境内では火をおこし、そしてもち米を炊きます。

そんでもって、炊けたもち米を丸くまるめて・・・

はい、今年もたくさんつきました・・・。
明日、行事が終われば門徒さんたちが分けてもって帰られるのですが、それでも毎年たくさん余っております。
毎年、恒例でお餅をもらっていただいている方々・・今年もまた期待しておいてください。。(゜o゜)

最後はみんなで食事をして・・・

そして、みなさん帰って行かれます。
お疲れさまでした。
明日の本番もどうぞよろしくお願いいたします。
報恩講とは・・・。
私たちは、何でも自分の力だけで生きていると思いがちですが、実際私たちは自分の心臓でさえ自分で動かすことも止めることもできません。朝、普通に目覚め、手足が動き・・普通に生活できることに感謝をし、そして最後はみんな平等に浄土で阿弥陀様に救われる・・と信じて、いい人生を送りなさい・・・。
そんな、み教えを残してくださった宗祖親鸞聖人のご命日にちなんで聖人に感謝をし、そして遺徳を称える行事です。
講師によるご法話は午前10時よりです。
興味のある方は、お気軽に起こしくださいませ。
今日はその前日ということで朝早くから門徒さんたちが来てくれまして・・・
本堂では、お道具のおみがき・・・
境内では火をおこし、そしてもち米を炊きます。
そんでもって、炊けたもち米を丸くまるめて・・・
はい、今年もたくさんつきました・・・。
明日、行事が終われば門徒さんたちが分けてもって帰られるのですが、それでも毎年たくさん余っております。
毎年、恒例でお餅をもらっていただいている方々・・今年もまた期待しておいてください。。(゜o゜)
最後はみんなで食事をして・・・
そして、みなさん帰って行かれます。
お疲れさまでした。
明日の本番もどうぞよろしくお願いいたします。
報恩講とは・・・。
私たちは、何でも自分の力だけで生きていると思いがちですが、実際私たちは自分の心臓でさえ自分で動かすことも止めることもできません。朝、普通に目覚め、手足が動き・・普通に生活できることに感謝をし、そして最後はみんな平等に浄土で阿弥陀様に救われる・・と信じて、いい人生を送りなさい・・・。
そんな、み教えを残してくださった宗祖親鸞聖人のご命日にちなんで聖人に感謝をし、そして遺徳を称える行事です。
講師によるご法話は午前10時よりです。
興味のある方は、お気軽に起こしくださいませ。